#2:100日チャレンジ
本日をもって100日チャレンジ達成です! きっかけをくれたmojiguruiさん、jMatsuzakiさんに改めて感謝!! 100日チャレンジをはじめたきっかけ 「100日チャレンジ」CIOにゲーミフィケーションを - usabo's diary 「100日チャレンジ」CIOにゲーミフィケーショ…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 Evernote仕事術よりシンプルな使い方を紹介します。 はじめに Evernote仕事術を読みました。そして衝撃を受けました。 Evernote仕事術 作者: 佐々木正悟 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2015/02/20 メディ…
photo by Viola's visions 目次 アイデア:時間の使い方を共有するゲーム 時間は均等、不可逆な資源 時間を箱のように扱うと過不足が見えやすく有効に使える かかる時間を予測し箱へ割り当てることで感覚とのギャップを埋める 24時間を箱に分ける 時間帯 体…
このブログのテーマはゲーミフィケーションとタスク管理です。ゲーミフィケーションで仕事や勉強を充実させてみませんかというお誘いをしています。なので、usabo's diaryを読んでゲーミフィケーションを知りました。とか聞いたことはあったけどよくわからな…
久々にToodledoにログインしてみるとHabitsというメニューが増えていました。 Liftも年初あたりからCoach.meと名を変えました。 2月頃からは個別にコーチの申込みができるようになりました(有償)。 習慣化はなかなか1人では難しいもの。 名門のツールもサ…
今週のお題「10年」 ITに携わってから10年以上が経ちます。 技術は進歩しても変わらない原理原則のような公式があります。 経営戦略は「より速く」「より広く」を実現する。 そのためにITを活用し「最大化」「最小化」「最適化」を目指す。 最大化すべきは、…
なんだか妙に焦っています。 iPhoneアプリ作ろうと思っても何の言語やツールで作るのがいいのかわからなかったり、Macが必要そうだったり、本屋に行ってみてもObjective-cとかSwiftとか大変そうだし、結局のところMac買っても環境構築だけで断念するのでは、…
最近、朝1日の予定を立てる時に急ぎのタスクがほとんどないことがありました。30分と1時間の打合せが1つずつ。なんだか自分が組織に貢献できてないのではと少々気持ちが悪くなりました。不安というよりも慣れていない感覚です。 皆さんはそんなことありませ…
本日はタスク管理をキーワードに総集します。 気持ちよくタスク管理することはれっきとしたゲームだと考えます。 タスク管理の理想イメージ 仕事で実施するタスクはこうなっていると理想です。 ・今日やるべきタスクを何かのツールでリスト順で見ることがで…
総集編第3弾は、原点であるCIO13のテーマで総集します。 ((1日目)100日間の過ごし方 - usabo's diary) 1) IT戦略・ガバナンス IT戦略とはIT理念・ビジョン、IT全体方針、システム化方針を明確にすること。 IT戦略を最前線まで浸透させることそれがガバナン…
顧客創造するにはTwitterやFacebook、キュレーションサイトでバズって多くの人の目に触れること。顧客が購入に至るまでのAIDMAとかAICEASとかのプロセスの歩留まり率を高めること。 顧客満足には、あらゆる顧客接点で最高のサービスを徹底すること。コアとノ…
【総集編】CIOにゲーミフィケーションを - usabo's diary 【総集編】CIOにゲーミフィケーションを - usabo's diary 実現に向けて 戦略、計画、実行、管理のサイクル崩壊を解決するためにゲーミフィケーションを使おうよ!と書きました。 ここには非常に具体…
【理想像】IT部門が満足度100%で働ける環境 仕事を始めたらまずログイン。 ログインするとあなたに関連する情報が一覧できるダッシュボードが広がります。 そこにはあなたが携わるプロジェクトの状況や抱えているタスク、関係者からの連絡事項、そしてあなた…
久々にWii fit plusをやってみました。 体重記録はTaskumaとiOS純製「ヘルスケア」で習慣化したもののストレッチや体幹トレーニングがなかなか習慣化しないので試してみました。 マイメニューというのでいくつかのメニューを登録しておき次々とやらせてくれ…
どの本にも本当にお世話になっているのですがあえて順位付けして並べてみます! 幸せな未来は「ゲーム」が創る ゲームにすればうまくいく―<ゲーミフィケーション>9つのフレームワーク ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客…
今週のお題「今年の抱負」 2015年の抱負についてはいろいろと書くことがあります。思い起こせば昨年末の振り返り段階から2015年の抱負を念頭に置いていたと言っても過言ではありません。 私の抱負 私の抱負は365日ブログを更新したいや、昨年から継続中の100…
IT部門が従業員満足度を上げるためのシステムを妄想しています。 必要な機能や必要なゲームを2日間考えてみました。 IT部門が従業員満足度を上げるためのシステムに必要な機能 - usabo's diary IT部門が従業員満足度を上げるためのシステムに必要な機能 - us…
仕事を始めたらまずログイン。 そこにはあなたが携わるプロジェクトの状況や抱えているタスク、関係者からの連絡事項、そしてあなたが関心を持っている社内外のニュースが手に取るようにわかります。 プロジェクトもタスクもニュースもどれも興味深くてどれ…
仕事を始めたらまずログイン。 ログインするとあなたに関連する情報が一覧できるダッシュボードが広がります。 そこにはあなたが携わるプロジェクトの状況や抱えているタスク、関係者からの連絡事項、そしてあなたが関心を持っている社内外のニュースが手に…
photo by shutterbugamar さんざんゲーミフィケーションについて研究し自分や他人をモチベートすることに力を注いでいるのにも関わらず他人のやる気をそぐような対応をしてしまった(と周りから言われた)ことにどう対応していいのかわからず悩んでいるとこ…
これまでを振り返りながらITでイノベーションを起こすアイデアを100個出してみました。そしてそれぞれがどのテーマに該当するか○をつけてみました。そして同じテーマに○がついているものを近くなるように行を並べ替えました。 どれくらいのアイデアが出てい…
第2領域の行動を増やすためにやることは2つです。 第2領域の行動を具体化して計画に入れてしまうこと。 他の領域の行動を減らすこと。 他の領域を減らすことが注目されがちですが実は1.も大事です。漠然と増やしたいと思っているのと、具体化して少しでも実…
photo by Pavel P. 今週のお題「さむい」 冬は寒いですね。 飲んで帰ってくるともうブログ書くどころの話ではありません。 でも毎日書くと決めたのだから何が何でも書きます。 こうした意地を張るところが私の長所だと考えています。 飲んでタクシーで帰って…
前回79個までだったので今日は80個目から。 80.業務パッケージのFitGapをチェックしFit率を出せる 81.使用するクラウドの管理・統制できる 82.新興国展開時に簡単にインフラ、アプリを提供できる 83.拠点間のデータを横串で集計・参照できる 84.IT運営をグロ…
成長したいといつも思います。 いくつになっても自分は未熟だなと。 一方でそれは何のため?成長やスキル向上してどうするの?と牽制する自分もいます。 答えは目標達成に必要な分だけに絞るべきと考えます。 成長したら見え方感じ方が変わるという考え方も…
前回57個までだったので今回は58個目から79個目までです。 58.IT投資対効果を算出できる 59.IT投資ポートフォリオを評価できる 60.ITコスト最適化に向けた詳細分析ができる 61.ユーザ課金シミュレーションができる 62.ITコスト最適化のための交渉シナリオを…
あと25日で100日に到達してしまいます。 「CIOにゲーミフィケーションを」を掲げて2014/8/30に始めたこのチャレンジも、142日目になります。 「100日チャレンジ」CIOにゲーミフィケーションを - usabo's diary 同志は一足先に達成している ふと同じ頃にこの…
Workflowyが気になってきたので触ってみた - usabo's diary Workflowyを使っています。Evernoteのプロジェクト管理の代替の可能性を試しています。Evernoteではprojectタグがついているノートを隙間時間に回遊していましたが、複数のノートを順に見るよりも1…
photo by nathos 具体的に誰かから勧められるわけでもなく、周りでいいという記事を目にするようになり気になって使い始めました。Wordのアウトラインじゃんと思いながらも使いやすいインターフェース。GTDでやりたかったってこういうことかもと思わせられる…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 苦手な仕事に遭遇したので過去の自分の記事を参考に乗り切ろうとしています。 逃げるためのコツは、わからない、できない、と言えるかどうかが分かれ目になります。言わないともっと事態が悪くなるんだし、誰も望んでないし…