昨日より暖かかったですね。
なんとなくマイナンバー話題が増えてるなと感じます。 12桁のこの番号。10年前に400億もかけて5%しか普及しなかった住基ネットの二の舞にならないといいですが。番号振ることは決めたのなら徹底的にこの番号を埋め込んで使えるようにするしかないかと。
- 【できる】税や社会保険料の徴収に役立てる →どうやって?
- 【できる】予防接種やメタボ受診の履歴管理
- 【できない】預金口座への番号記載は任意。脱税や不正受給の防止には至らない
- 【できない】カルテやレセプト(診療報酬明細書)には利用できない→どうして?
大手損害保険会社や有力地銀の横浜銀行は約20年ぶりにベースアップ(ベア)を実施する見通しだ。
あんまりベースアップに縁のない仕事だったのですが景気回復ムードを感じられるのでこうしたニュースはいいですね。
国土交通省は2018年春をめどに高松空港を民営化する方針を固めた。運営条件を地元の香川県と詰め入札で運営する事業者を決める。
たまに伊丹空港とかも行くと元気ないなあと感じます。たまに行くだけなので余計なお世話かもしれませんが。民営化で市場の原理が働いて活気が出るといいですね。
ブラザー工業が同社最大のM&A(合併・買収)に踏み切る。背景にあるのは、家庭用プリンターや工作機械など既存のビジネスだけでは目標とする「連結売上高1兆円」を達成できないという危機感だ。
ミシン、プリンターから産業印刷機へ。どこへ向かうのか知りたくなってWebページ見てみたものの成長したい!というふうにしか読み取れませんでした。どこへ向かっているのでしょうか。
日経平均株価は1万8991円11銭。円相場の落ち着きや国内景気の回復期待を背景に幅広い銘柄が買われ、日経平均は一時1万9000円台に乗せた。
お試しは除くと今日始めたので100日チャレンジ1日目
完全に自己満足シリーズだな・・・
ゲーミフィケーション研究家usaboより