うさぼう(@usabo_tweet)です。
先週書いた記事
なし。
ついに週1更新になってしまいました。
ということで、ブログに書けなかった1週間がどんなものだったのか振り返ります。
3/13
息子と留守番をしました。土日の13:00-15:00はドラクエXのキッズタイム(無料アカウントで実施できる限定時間)なので、みっちりプレイしました。今はVer2の途中です。週に2-3時間だとどうしても進みは遅くて、Ver2クリアがいつの日かわからない状態ですが、子供の成長を感じられるので楽しいです。サポートなかま(戦闘用に3人選ぶものです)も昔は、とにかくプクリポのかわいいキャラを選んでいたのが、最近は最大HPを見比べて選ぶようになりました。漢字が読めないので僧侶や賢者は覚えられませんが、魔法使う人(回復の)を2人は選ぶことは認識しています。
3/14
仕事な一日でした。合間にホワイトデーチョコを買いに行けてよかったです。職場で渡し合うことはないものの、合間に家族向けに買ってくる姿を見て、買い出しにいけたのはいい刺激でした。
3/15
息子の幼稚園卒業式でした。参加できてよかった。
3/16
納品をなくせばうまくいく を購入し電車内で走り読みしました。リモートチームでうまくいくとあわせて非常に興味深く読んでいます。普段本を読んでいて反論したくなることってあまりないのですが、この本は反論というか、それって具体的にはどうやるの?とかこういう場合どうする?など聞きたいことがたくさん出てきます。それだけ私にとってテーマが身近で自分なりの思いもあるのでしょう。ぜひ深堀りしてみたいです。
3/17
会議をしました。すごく大事なことではありつつも、疲労困憊です。
3/18
録画していたナオミとカナコの最終回を観ました。結末が原作と同じかはわかりませんが最後までドキドキさせられました。
振り返りに信頼できるシステムは何か?
まずはたすくまのログをみます。それで十分に思いだせない時にはevernoteの該当日のノートを眺めます。中ではツイッターのログが頼りになります。
こうしてみるとworkflowyとかtodoistの完了済みタスクとか出てきてもよさそうです。次週から取り入れてみようかと。