うさぼう(@usabo_tweet)です。
以下の記事をちょうど2年前に書きました。
当時の疑問は、憲法施行と国の成長がなんでセットなの?という素朴な疑問でした。
テレビをみていると合憲・違憲とか、改正に関する議論が繰り広げられていて、これは果たして国や自分たちの成長にどれだけ深く関わるのだろうと新たな疑問(単に疑うだけでもありますが対案がないので問いかけるだけです)がわいてきます。
ところで私個人に目を向けてみると、憲法に相当するのがミッションステートメントです。昨年は私もこの憲法制定にかなり力を入れていました。
ミッションステートメントは何のために作ったか。それは個人である私が自身の目標を達成するためであり、日々の行動の羅針盤とするためです。
自身の目標とはある時点で達成するものか。いえ、日々達成し続け、塗り替えていくものです。
そうなると成長を期するという書き方もありなのかなとも思えてきます。
ただ具体的な姿が言葉で表現できないだけかな、とか、戦後の復興に向けて成長こそがゴールだったのかなとかいろいろ思い浮かんではきますが。
国の一員として憲法すらろくに読んでおらず改憲の論点もいまいち整理できてない自分はこのままでいいのかと反省しつつ(本当は反省していない、ごめんなさい)。
買い物に出かけてきます。
定期購読のお願い
最後まで読んで頂きありがとうございました。よければシェアお願いします。
また、定期購読も心待ちにしています。うさぼう(@usabo_tweet)でした。