うさぼう(@usabo_tweet)です。
8月21日のタスク管理イベント、Task Freaksを楽しみにしています。
このイベントは愛すべきタスク管理ブログの同志であるイド♂さんが、Deep Red Bee(@Evaccaneer)さんと一緒に主催されています。
特筆すべきは、申し込み時の必須アンケート。
あなたのタスク管理の仕組みを自由に記入して下さい(発表の際に使用します)
ふふふ、申し込みが面倒ではしょってしまいましたよ(ごめんなさい)。
とりあえず回答を掲載します。
---
タスクはただの単発タスクにあらず。
深淵なる目的やゴールがあってこそのタスクです。
私はタスクとゴールの関係をシステムで表現するために、NozbeからToodledoに切り替えた経験を持っています。Toodledoにはタスクにゴール、という項目があります。ゴールは短期、中期、長期と階層で持つことができます。これがなかなか嬉しいのです。
しかし、ゴールを1か月や1週間ごとに分解するのはExcelなどの表が便利です。Googleスプレッドシートでもいいですが、さくさく使うならExcelがおススメです。その後、繰り返し参照したり、すきま時間にメンテするには、Evernoteに表で貼り付けておくとよいでしょう。
アイデアは即座にメモしておくことが重要です。MemoflowyやFastever並のサクサク操作感を持ちつつタスクとして登録できるのがTodoist。
実行を強力にサポートし、しっかり記録するにはたすくまとTaskChute2です。職場はTaskChute2。それ以外の時間帯はたすくま、という額縁方式です。
レビューはEvernoteにメモします。レビューがわりに今週のまとめブログを書いていた時期もあります。こまめなレビューがタスク管理システムの鮮度を維持してくれます。
終わりに
仕組み、と言われた時に皆さんがどういう回答をしているのか楽しみです。ツールを答えた方もいらっしゃるでしょうし、GTDなど手法を答えた方もいるでしょう。さあ、参加者の中に6階層方式を採用しているjMatsuzakiチルドレンが何人いるか、楽しみです。
人生の舵は自分で切れ!あなたの10年後は今週の33.6時間で決まる (impress QuickBooks)
- 作者: jMatsuzaki
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/08/08
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
定期購読のお願い
最後まで読んで頂きありがとうございました。よければシェアお願いします。
また、定期購読も心待ちにしています。うさぼう(@usabo_tweet)でした。