うさぼう(@usabo_tweet)です。
以下の記事を読みました。
アシタノレシピに寄稿するとなったら、やっぱり経緯を共有したくなりますよね。私も初記事に経緯を書こうか迷いました。
でも2つの理由でやめました。
- 初記事の文字数が多くなりすぎる
- 初記事を飾るには熱量が足りない
初記事の文字数が多くなりすぎる
私の記念すべき初記事は、3456文字です。自己紹介も含んでいるのでだいたい3000文字程度。ダッシュボード化計画の記事にしても長いほうです。目安として2000文字を超えると記事を分けるか考えているので、含めないことにしました。
経緯だけで初記事を飾るには熱量が足りない
何年生きてきても自分に嘘はつけません。私にとってアシタノレシピは最初、jMatsuzakiの記事を読むため"だけ"に存在しました。Nozbeやらタスク管理の記事を検索する度に興味ある記事はjMatsuzakiばかり。本人のブログとアシタノレシピを交互に読む日々が続きました。
次に気になって読んでいたのが北真也さんの「自己管理のベーシックレシピ」シリーズです。
▼触発されて書いた記事がこちら
触発と書きましたが、正直うらやましさを通り越して、別世界の人、という感じでした。僕も手帳にHow to useとか貼り付けてみたいけど、きっと続かないだろうなと諦めたことを覚えています。
その後しばらく、アシタノレシピはたまに訪問するブログ、という位置づけが続きます。。
2015年に入り私のSNS上での活動が盛り上がるにつれ、印象が変わってきます。あれ、あの人も、あの人も書いてる。カテゴリ別に読むのではなく、人別に読む時代が続きました。
徐々に私の中でアシタノレシピが身近な存在になっていきました。
じっくり熱量を溜め続けた半年間
アシタノレシピ、実は2月に一度お声がけ頂いていたのです。その時は直接北さんと面識がなかったのでノリハナさんを経由して。
その時は、忙しくて書けなくなることを理由に見送らせて頂きました。今思えば何様なのでしょうか(汗。(あそこでスーパーベターについて書いていたらまた違った人生が開けていたかもしれません。でもそうはならなかった)
再開メンバの多くがSNSで馴染みのメンバだったこともあり、より身近にアシタノレシピを楽しむようになりました。
同時に、アシタノレシピに自分が寄稿するならどのテーマでいくか、をこれまで以上に意識するようにもなりました。
▼5月にはクラウド「超」活用術を購入し、数時間で読み終えて、自分なりのクラウド超活用術をまとめたいなと武者震いしました。具体的にはSECTION38「iPhone&クラウドドキュメンテーション術」の続編のようなものです。とはいえこのあたりはまだまだ模索中なので、水面下でアイデアを練っている段階です。
なぜみんな書かないのだろう?という私の"けものみち"
8月にようやく北さんにお会いし寄稿させて頂けることが決まってから、改めて既存のカテゴリを眺めました。タグクラウドを見ていても、タスク管理がトップクラスの大きさを占めるのに対してプロジェクトマネジメントが小さくすらも存在していないことに驚きました。
仕事に限らずプロジェクト化して取り組むと、見通しもわかるし進んでいる実感も得られるので楽しい。
学生時代からプロジェクト化することには興味を持ち、仕事でも数々のプロジェクトに関わってきた自分にとっては、タスクと同じくらいプロジェクトは重要な概念です。
隔週だと年末まであと5記事を使えるので、プロジェクトを管理することの魅力を伝えられたらと、楽しみにしています。
うさぼうの人生ダッシュボード化計画とあわせて、よろしくお願いします。
外資系コンサルタントが実践するプロジェクト管理10のコツ!!
終わりに
書いてみたら全然一記事行けたな、という感じがしますが、初記事にはやっぱりあの10のコツを書きたかったので後悔はしてません。
- 作者: 北真也
- 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
- 発売日: 2011/11/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 90回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
定期購読のお願い
最後まで読んで頂きありがとうございました。よければシェアお願いします。
また、定期購読も心待ちにしています。うさぼう(@usabo_tweet)でした。