うさぼう(@usabo_tweet)です。もっぱら月次レビュー記事が多くなっていますが、今回は週次レビューをお届けします。2017年でいうと1月以来9か月ぶりになります。
サイクルは変われど構成はあまり変わりません。執筆、子供、鉄の民です。3つ目はちょっと変わってるような気はしますがお気になさらず。
執筆
なんとか原稿を納期ぎりぎりに提出しました。
原稿送りました!!ちょっと歯切れが悪いのは、図版まで手がまわらずも少し時間を要請せざるをえなくなった点。この後どうやって仕上げるかの流れも聞きつつやってみる所存です。とりあえずお疲れさまでした、私。
— うさぼう (@usabo_tweet) 2017年9月30日
その後、編集者さんのほうで整形頂きまして、絶賛校正中です。
子供
中学受験まで残された時間は少なくなってきました。東京は2月の最初5日間に受験日が集中します。つまり3か月とあと少しなのです。平日も週末も塾に通っています。親としてできることは限られるのですが、追い立てすぎず適度な声かけを心がけるのみです。中学受験を実体験された方や、お子さんが経験された方、何か体験談やアドバイスあればコメント頂けるとうれしいです。
そして息子はクラロワのバージョンアップを心待ちに日々過ごしてきました。クリスマスのカウントダウンのように噂のXデーを数えつつも、日々App Storeの画面をチェックするのが日課になっていました。何事にも夢中になるのはよいことです。
SIM CITYは家族(私、妻、息子)でクラブを組んだのでリーグ戦サイクルにあわせて楽しんでいます。アイテムの融通もできるのでやりやすくなりました。それにしても同時期に始めたにもかかわらず人口にこうも開きが出るのかと驚きます。
息子:7万人
私:18万人
妻:44万人
息子はいうても小学生ですし、他にも多数ゲームを兼務しているので理解できますが、妻とのこの差は説明がつきません。ディズニーツムツムの時もずいぶん差がついてしまったのですが、これが才能の違いなのか、継続は力なりなのか。。
鉄の民
見出しまできっておいて何ですが、やっぱり別記事にします。
▼リンクはこちらです
内向的な僕たちが集い淡々と話した場の熱量に燃え尽きないコツ - うさぼうの人生ダッシュボード化計画
▼今週オーディオブックで聴いてる本
自己啓発書で有名なこの本。鉄の民におススメです。著者のナポレオン・ヒルは、ロードプロファイルのアンドリューカーネギーに依頼されてこの本に関する調査を行い、長年かけて書き続け完成させました。「願望を具体化し行動すれば実現につながる」と凝縮してしまうにはもったいない熱量があります。付属しているアクション・マニュアル使って実際に行動してみようかなとも思っています。