うさぼう(@usabo_tweet)です。
この記事を読み、やってみようと思いました!
とはいえ、残高1000万の口座をみたいわけではありません。私がやりたいことは配管システムの整備です。
配管システムとは
配管システムとは、億万長者の秘密をきみに教えよう! というウェルスダイナミクスの本で登場する水道屋さんが実現している仕組みのことです(下のキャプチャの通り)
労働によって得る収入が真ん中の蛇口です。
それをただ使っていくと排水溝に流れていきます(浪費)。
バケツを用意して一部を貯めることもできます(貯蓄)。
別のバケツで貯めたお金がもう一つの蛇口にもなりえます(投資)。
ーー
一方で時間の蛇口というのもあります。これは皆24粒で一日が過ぎます。
これを睡眠、労働、それ以外の時間にどう配分するかは自分次第です。
こちらも排水溝にたれ流すのではなく、自分の楽しみのため、仲間のため、未来のために配分していくことが大事、という絵です。
お金や時間の使い道をうまーく可視化できて、改善していけたらいいなというのが私がやりたいと言っている配管システムの整備なのです。
現状をたなおろしてみる
半年に一度資産棚卸はしてます。
都内在住、子供2人で固定費はなかなか高いです。
固定費削減の第一歩として格安SIMに切り替えました。
格安SIM移行して8ヶ月快適だからそのメリットを紹介します! - うさぼうの人生ダッシュボード化計画
配管システムの整備に向けて今後やっていくこと
ネット代をまず見直します。OCN光だけどプランちゃんと把握してません。余計なオプション全部解除したい。
→早速確認しました。
不要な契約オプションはないか?わかりにくいフレッツのオプション - うさぼうの人生ダッシュボード化計画
住宅ローンはいったん優先度下げます。前倒し返済は優先度低で検討。
この記事を読むところから始めたいです。
変動金利で住宅ローンを借りて金利が上がったらどうする?プロの答え - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
各種保険。成人病のやつ切れるけど追加契約やめとこう。健保はせめて払ってる額を把握しておこう。
新聞代は、日経をNP有料で賄えないか検討する。
→思い切って解約しました
電気、ガス。東電と東ガスそれぞれに寄せるシミュレーション比較検討する。
口座ごとの利回り算出する。たいそうなものではなく寝かせるにしてもましなところに寄せる。
【反省】全資産の6割を金利0.001%の普通預金に置きっぱなし - うさぼうの人生ダッシュボード化計画
収入増やすための活動を強化する。アフィリエイト整備する(バリューコマース、アクセストレード、linka、afb)
おわりに
日増しに楽しみなっている活動です。