うさぼうの人生ダッシュボード化計画

仕事や家族との生活、読書や体験から考えたことを書き綴り、人生をゲームのように楽しむヒントを発信中

【う】ブログ開設2周年。3年目も大切にしたい5つのこと。

f:id:usabo:20160309140257j:plain

うさぼう(@usabo_tweet)です。

 

このURL「usabo.hatenadiary.jp」を開設して丸2年が経ちました。

 

開設当初のブログタイトルは「usabo's diary」。

 

ゲーミフィケーションをテーマにしつつも、その名の通り日々の出来事や実施しているゲームのステータスをメモ書きのように残していました。今日はDQMSL*1やったとか、LVがいくつになったとか。

 

それでも意味はあると思ってました。

同じゲームを同じくらいの進度でプレイしている人が読んでくれるかも。

何か共感してくれるかも。

だったらWeb上に公開する意味はあるはずだ。

 

少し経って気づきました。

Web上で私の記事は、同じ興味関心の人に届くわけではないのです。

 

でもどうすれば自身のブログ記事を、届けたい人のもとに届けることができるかわかりませんでした。

 

理屈としてはわかってはいるつもりです。

  • ブログ自体の認知度を上げること
  • 届けたい人にも届くぐらいの拡散力のある記事を書くこと

 

わかるなら実行すればいいのになぜ実行しなかったか。その理由は当時はよくわかりませんでした。

 

今は前よりもわかります。

 

それは、届けたい人が自分自身だったからです。

  1. 自分が何かを学んだことを書き残しておきたい。
  2. もし誰かの役に立ったら嬉しい。

あくまで1.が主で、2.はおまけ。

 

書いていることを本当に届けたい人がいるならば、もっと手段はあるはず。それだけのことなのだなと今は思います。

 

多くの人に読んでほしい、共感してほしい、という気持ち、もちろんあります。

 

こうしてリアルでは出会えないような皆さんに読んで頂き、コメント頂けるようになっていることを本当にありがたく思っています。

 

もっと多くの人に読んでもらえるようになり、それで生活できるようになったら。

 

僕は今の仕事はブログを書くこととは違う意味で面白く、続けたいと思っていますが、本当に興味のあることを考えて書くことで生活できるなら、そちらを選ぶかもしれません。

 

ただ、残念ながら僕はブログ記事を精魂込めて仕上げることに興味がないのです。

  1. 自分が学んで得たことは何らかの形にしたい
  2. それが素晴らしくまとまったブログ記事や本の形になれば嬉しい

あくまで1.が主で、2.はおまけなのです。

 

とはいえ2年間続けた結果、読んでくれる方、コメントを下さる方の顔が見えてきました。SNSで交流のある方以外にどういう方が読んで下さっているのかは実際はわかりません。

 

でも僕が記事で伝えたいことに興味を持っている方や、記事で紹介できる解決策や試みを必要としている方には届けられるよう意識はしているつもりです。

 

10カ月前にブログタイトルを変えました。

「人生ダッシュボード化計画」

 

このタイトルにかけた思いは以下の記事に書いています。

lifeengine.net

 

セルフブランディングを意識して、タイトルの先頭に「うさぼうの」をつけたのはその少し後のことです。その効果もあり、今は「うさぼう」でGoogle検索すると、私のブログとTwitterアカウントがヒットします。

 

ブログのURLとハンドルネームが一つにつながるようになったのは個人的には大きな進歩です。そう、2年間の成果として私はようやく「うさぼう」になることができました。

 

うさぼうの活動報告や、関係構築の拠点としての場が、このブログであることだけはゆるぎない事実です。

 

3年目大切にしたい5つのこと

  1. 楽しむこと
  2. 始めること
  3. 拡げること
  4. 育てること
  5. 続けること

いいと思いませんか、この5つ。

 

ノリハナ(@infnity_87_)さんの記事から頂きました。タイトルもそのまんま。

 

noryhana.net

ノリハナさんに遊んで頂くようになったのは昨年秋の読書会からですが、私が初めて知ったのは一昨年の夏、100日チャレンジの頃です。その後も習慣化の取り組みやアプリを紹介されてたり、七ブ侍を立ち上げたりといろいろすごいなーと思いながら見ていました。絵も上手だし、イケメンランナーだし、およそ僕と共通点なんてなさそうと思いながらも、スーパーベターという思いがけない接点もあったり、何があるかわからないものです。何気にストレングスファインダー が4つ共通していたりするから、似ている面もあるのかもしれません。

 

さて一つ一つ。

 

1.楽しむこと

この2年間で一番ブログを熱心に書いていたのはいつでしょうか。なんとなく去年の秋頃のような気がしています。曜日ごとに書くテーマを決めたり、月次でテーマを決めてみたり。あとはブロフェスの感想記事を3日くらいかけて書いたのも印象に残っています。でもそれ以外も100日チャレンジしてみたり、100日連続更新をしてみたり、いろいろ試してきました。

 

何か目標を定めて達成することは楽しいです。あとは何かを学んだことを共有するのも楽しいです。一人で思いふけったことを書くのも楽しいです。

 

今年はこういう楽しいことを中心に書いていきます。

2.始めること

何かを始めるのは楽しいです。ブログで宣言しておくと、後で落とし前をつける必要にも迫られるのがいいです。今具体的にこれというのはありませんが、何か始める時にはブログで宣言するつもりです。

3.拡げること

昨年は、Twitterとリアルの両方で多くの人と繋がることができました。多くの人と繋がると、多くの視点が得られ、自分の視野も拡がります。急に拡がるとどうしても自分のペースが乱れるのであくまで徐々にを心がけますが、より楽しい時間を過ごすためにも拡げていきます。

4.育てること

初心忘るべからず。常に誰かから何かを学ぶ気まんまんな僕ですが、お伝えできることも増えてきました。Workflowyとかたすくまとか、操作法もさることながら「(あなたの)使い方」は何ですかと聞かれると、それなりに時間を欲しくなっちゃいます。

 

また、ブログも相変わらず初心者の域を出ない気まんまんですが、これから始めたい人に聞かれたら何かしら答えることはあります。

 

あと、2年経って初心者ですって大声で言ってると、これから始める人もがっかりしちゃいますよね。 いや、相手にしないだけか。

5.続けること

こうして2年ブログも続いてますし、たすくまの日次レポートもEvernoteに欠かさず転送しています。続けることは決して苦手ではありません(ランニングとかちっとも続きませんが。ちょうど走ろうとする時に風邪ひくんです、が最近の言い訳です)。

 

終わりに

本記事で、561記事目になります。1000記事まではまだまだ道半ばですが、今のペースでいけば再来年くらいには達成しそうです。Evernoteの10000ノートとあわせて、ちょうどいい道標です。

 

昨日ライフエンジンのハングアウトにちょろっと参加した時に、開設日の記事の以下の部分を読みあげて頂き、非常に気恥ずかしい思いをしました。「いやー本書くより楽しくて」と流したものの、どう落とし前をつけようか心中穏やかではありません。

 

当面は小出しの乱文が想像に難くないのですがボトムアップで引用や気づきを綴っていき、どこかで章立てを工夫して、最終的には「ゲーミフィケーションを仕事に活かす ~ハマり続けられる仕事の仕組み」「没頭し続けるフロー体験比率を高める幸せ」のようなテーマで本が出せればと思っています。

 

ブログ記事すら精魂込めて仕上げることに興味のない僕がどうやって本を仕上げるか。本というパッケージへのこだわり(憧れ)は何に起因するのか。そんなことをゆるゆる考えながら3年目を過ごしていきたいと思います。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

引用も何もしてませんが紹介だけはしておきたく

 

定期購読のお願い

最後まで読んで頂きありがとうございました。よければシェアお願いします。

また、定期購読も心待ちにしています。うさぼう(@usabo_tweet)でした。

follow us in feedly