ウェルスダイナミクス
Amazonレビューに書いたのですが、ブログでも補足してみます。 まずはレビュー原文を掲載 ウェルスダイナミクス考案者のロジャー・ハミルトンの著書はこれまでに3冊翻訳されています(「億万長者 富の法則」「億万長者の秘密をきみに教えよう!」「才能は開…
ウェルスダイナミクス うさぼうです。 2022年9月5日に発売された「ウェルスダイナミクス」の紹介記事です。 もしこの記事を読んで、本書を購入される場合は、うさぼうの知り合いであれば、Amazonリンクではなく以下フォームからご連絡いただけますでしょうか…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 「賢者の言葉」という本から印象に残った言葉を紹介します。 この本を知ったきっかけ この本で紹介される6人の賢者 行動する2%になれ 行動するのと同じくらい大事だと思う、知ったり考えたりすること 目で見た言葉を鵜呑みに…
うさぼうです。 コロナウイルスの影響で会社がリモートワークを推奨していますが、対面のほうが進めやすいものも多いので出社しています。 今関心があるのは、職位(平社員、副主任、主任、係長、課長みたいな)による視点の差。 ウェルスダイナミクスでは会…
受けてほしい人 スペクトルそのものについてイマイチ知らない・理解できていない人 ウェルススペクトルを今後どのように活用していけばいいのかの具体的な指針を得たい人 自分の現在地と目標地を明確にしたい人 今の時点で、最優先でクリアすべき課題を明確…
うさぼうです。 セミナーを開催しました。 第1回は3/16(土)に、シゴタノ!の大橋悦夫さんと佐々木正悟さんが主宰するオウンスタイルワークショップの場で登壇させていただきました。 https://cyblog.jp/36177 今回はその続きです。 10年講座とは何か 10年講…
ウェルスダイナミクスを知り、スペクトルレベルが赤からオレンジに上がるときに取り組むのが、内的価値の書き出しです。 内的価値は、自分の内側にある価値のことです。 プラクティショナーのだいちくん(@spountant)の記事がわかりやすいです。 【内的価値…
ウェルスダイナミクスを知り、自分の周波数やプロファイルはわかったけどどうやって活かせばいいかわからない方。 ウェルススペクトルの診断テストを受けて自分のスペクトルレベルはわかったけど今後どうやって目的地に向かっていけばいいのか道筋が見えない…
3/16に開催した10年講座の初回で脱赤外線の話をしたとき。 「ひとりでやらないこと」が大事と伝えつつも言葉足らずだったかなーと思う点があるので補足します。参加者の誰かに向けてではありません。赤外線で苦しむ人が一人でも少なくなるにはどんなことが伝…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 今日6回目のコーチングを受けます。 いつもコーチングの前には何を話そうかなってぼんやりと考えていて。 でもこれといった手順も決めてなくて。 なんとなく大事そうな情報だけ引き出しておいて後は流れに任せて話しています…
ねえパパ、そのシートなに 飛行計画だよ なにそれわかんないよ、パパ飛行機のるの? こないだ1年後の姿を想像して書くフューチャービジョンってのを紹介したじゃん。あれを分解して3か月ごとの目印をつくるんだよ そういうものなんだね。おもしろそうだから…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 個人の意思決定のもとになるミッションステートメント はじめてミッションステートメント作ったのは2015年 うさぼうのミッションステートメント2018年版 ミッションステートメントの項目数の変遷 終わりに ねえパパ、どうし…
ウェルスダイナミクスでは1年後のありたい姿をフューチャービジョンとして表現し、そこまでの道筋を飛行計画として分割します。 それを毎週振り返っていくのがスコアセッションです。 進捗状況を評価し、飛行計画を念頭に次週の計画を立てるものです。GTDや…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 ウェルスダイナミクスの本「才能は開ける」にフューチャービジョンを書くというのがあります。1年後を想定して、それまでの1年を振り返る日記を書くものです。 年次レビューを実施されてる方なら、それの未来予想を先にやっ…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 前記事ではウェルスダイナミクスがどんなものなのか紹介しました。本記事では、なぜコンサルティングを受けたくなったのかお話しします。 すでにウェルスダイナミクスへのインプットはたくさん なぜコンサルを受けたくなった…
うさぼう(@usabo_tweet)です。 自分が好きなこと、得意なこと、情熱を注げること、ついついやり始めたりやり続けてしまうこと、を仕事にできたらいいなと思っています。 逆に、自分があまり好きじゃないこと、苦手なこと、情熱を感じないこと、ついつい先…
うさぼう(@usabo_tweet)です。配管システムについて書いている億万長者の秘密をきみに教えよう! (中経出版)において、コミュニケーションには4つのレベルがあると書かれています。 その4つとは、 表面的なコミュニケーション 本音のコミュニケーション 高…
コミュニケーションツールであるslackを使ってオンライン「鉄の民の集い」が始まりました。 といってもまだ自己紹介しかしてないのですが。 まずはお互いの成分比率を見せ合っています。 私はダイナモ、ブレイズ、テンポ、スチールが24,20,24,32という比率で…
うさぼう(@usabo_tweet)です。先日都内某所で内向的な3人が集まり語らいあいました。その名も「鉄の民の集い」。 長めの記事ですがお付き合い下さい 内向的な人種がなぜ集うのか、何を語ったのか。内向的なあなたは気になるかもしれません。外向的なあなた…
2017年9月9日に9ヶ月ぶりに野望の会が東京で開催されます。 本記事では、過去の一参加者として、そして運営のお手伝いをする身として僭越ながら魅力を紹介させて頂きます。 ▼企て人の千恵さんの告知記事 oshitachie.com ▼お手伝い人の詩乃さんの紹介記事 shi…
うさぼうです。睡眠のリズムがうまくとれません。ひとつだけ言えることは眠いときは寝る。無理してもいいことありません。寝るとすっきりするので身体のセンサーに任せてみます。 さて活動状況のアップデートです。 最近の活動の三本柱は執筆と仕事と子供で…
うさぼう(@usabo_tweet)です。大変ごぶさたしております。やめたわけではないのですが、かなりブランクがあいてしまいました。 さて今日は、「ウェルスダイナミクス」のプロファイル診断結果が出たので考察がてら記事を書きます。 ウェルスダイナミクスと…