セミナー参加の成果:100日連続更新の宣言
今日は私をカウボーイたらしめたjMatsuzaki氏のセミナー&忘年会に参加してきました。その成果として6日ぶりにブログを更新します。
そして今日から100日連続更新することを宣言します。
2014年12月13日(土)にブログ運営を解説するセミナー&忘年会を開催します! | jMatsuzaki
セミナーでの気づき:テーマ設定と書き上げる仕組み
タスク管理界の重鎮佐々木正悟さん、マンガ超入門シリーズの岡野純さんの豪華メンバの生の声は大いに刺激になりました。
・お金にならない「初期のブログ」をどうやって更新するのか?
・暇がまったくないのにとれる時間とは?
・短時間で一定の質を保つ秘訣
・「売れない電子書籍」を売る方法(主に岡野さんに)
100日チャレンジの時には連続でなくてもいいと優しい言葉をかけてくれてたj氏。今日はブログをまず100日連続で更新しよう、そこがスタート地点と断言。2014年終わりに気づいたことは、私はスタート地点にすらまだ立っていなかったということです。
毎日更新できない、もしくは更新してもアクセスがのびないのであれば、取り上げるテーマに無理があったり、ニッチすぎるのだとおっしゃっていました。
おそらく私の場合はインプットを前提にした背伸びテーマがしんどくなったのでしょう。想像上のゴールを他人の言葉を使って書くのではなく、日々の行動からゴールへの道のりを実体験に基づいて書くように変えてみます。
後は記事を完成させるためのヒントももらいました。j氏は記事を3回に分けて完成させるそうです。朝タイトルと見出し、昼に本文、夜に完成させる。岡野さんはアイデアを通勤中に考えておき主に朝を使って書き進めるそうです。佐々木さんのモチベーションと実行をリンクさせないの完成されたスタイルにも感服しました。
終わりに
100日連続を進めていけば、道半ばの100日チャレンジも54日目には完了することになります。それまでに過去記事の見直しも進めておいて、以前リジェクトされたAdsense申請に再チャレンジしようと思い立ちました。デザインも回転寿司からシックなものに変更しました。
改めて3名及び参加された他のカウボーイの皆様に感謝しつつ。
ゲーミフィケーション研究家usaboでした。