100日チャレンジが終わって肩の荷が下りました。
とはいえ手段が目的化していたとは思いません。
チャレンジ前後の違いは歴然です。
テーマに関して調べたり考えたことが血肉になっているなと日々感じます。
やってみようかな、と少しでも思った方はぜひトライすることをお勧めします。
肩の荷が下りたので気晴らし
話題のピケティをかじってみます。usaboには到底読みこなせないでしょうからid:giraffyk1さんのエントリで概要を理解させて頂きました。
資本家と労働者はこれからますます貧富の差が拡大する。経済成長率よりも資本収益率が上回り、賃金上昇率よりも株式投資収益率が上回る。対策として、難しいとはわかりつつも、世界中で強調して富裕層に累進課税をかけよう。
(要約による情報破損はusabo責任)
格差解消のために富裕層に増税すると金持ちは逃げる - きりんの自由研究
そして租税回避のために富裕層は逃げると言います。逃げ場をなくすべく世界的な流れを作ることに向かう方法の他に、税負担のモチベーションを上げることも提案されています。便益ではなく名誉という感情の見返りが効果につながるといいですね。
わかりやすく展開下さっているid:giraffyk1さんに感謝しつつちょっとゲーミフィケーションにも関連する話題につながりました。
ゲーミフィケーションusaboは明日からもゲーミフィケーションを追いかけます。