うさぼうの人生ダッシュボード化計画

仕事や家族との生活、読書や体験から考えたことを書き綴り、人生をゲームのように楽しむヒントを発信中

子どもとプログラミング!NHKの10分番組「Why!?プログラミング」がいいとっかかりになりそうです

f:id:usabo:20160402234221j:plain

うさぼう(@usabo_tweet)です。

 

NHKEテレで10分間のプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」が放送されました。なんとNHKのサイトで視聴可能です!見逃したり録画し損ねた方も間に合います。興味ある方はぜひ以下サイトを参照ください。

www.nhk.or.jp

プログラミングの楽しさを子どもと共有したい

子どもとプログラミング。プログラミング経験のある親なら誰もが夢見るのではないでしょうか。

 

自分が組んだプログラムが期待した通りに動く快感を子どもと一緒に味わいたい。でもうまくその魅力を子どもに伝えられない。

 

私もそんな一人です。自身の書いたマクロの処理でExcelの処理を自動化している風景を見せたこともあります。

 

何か本でも買って一緒にプログラミングやってみようかな、と思ったこともありました。でも環境用意したり、何作るか考えたりし始めると、なかなかハードルが高いです。

プログラミングってこういうものなんだと教えてくれる番組

Why!?プログラミングは、10分間の5回シリーズです。しかも、魚が水槽を動いたり、消しゴムが三角定規を打ち落とすプログラムを実際に動かしていきます。

 

ちょっとずつおかしな動きをしていて、新人隊員の厚切りジェイソンが、隊長のラムと隊員プログと協力してプログラムを正しく動くように直します。

 

いわゆるデバッグ(バグと呼ばれる不具合を取り除く)を通じて、プログラムを構成する要素(順次、分岐、反復)を学んでいきます。

 

非常にテンポよく番組は進んでいくので、録りためた5回分を一気に見ることができました。6歳の息子も、「じゃあ次みよっか」と楽しんでいました。

じゃあプログラミングで何をするか?

せっかくScratchのアカウントもとったので、この勢いで何か作りたかったのですが、私のスキル不足により息子の興味をそのまま作品にまで昇華させることは叶いませんでした。

 

星のドラゴンクエストに夢中な息子の興味を惹こうと、じゃあ福引きでも作ろうか、と持ちかけてみました。そこまではよかったのですが、その後どうしても試行錯誤を楽しめず、離脱。。

 

離脱直前にできたのは、プレゼントの箱を開けると、ケーキ(あたり)か虫(はずれ)のどちらかが出てくるもの。文具のシューティングをリミックスしたファイルだったので原形と関係ないため共有はやめることにしました。

かわりにゼロから作ったのがこちら

この猫の動きから息子がどういう発想を繰り出すかが楽しみです。

Scratchは無料ブログサービス的なとっつきやすさがある

プログラミングになじまなかった大人にもいいかもしれません。いわゆる開発環境をセットアップするのに一苦労したり、些細なコンパイルエラーでくじけてしまった私のようなあなた。

 

ブログを始めるにも本末転倒にならぬようMovable TypeWordpressをなるべく避けて無料ブログサービスを利用している私のようなあなた。

 

必ずしも思ったようには動きませんが(本当は正しく思えてない(思いをプログラムで表現できてない)だけなのですが)、少なくともエラーメッセージをググって思ったような解決策にたどりつけなかったり、Wiki的なサイトで正確な情報を伝えましょう的なお叱りメッセージを見たりして必要以上に意気消沈することはなさそうです。

 

リミックスといって他の人の作品(プログラム)を改造することができるのも魅力です。オープンソースって元々そういうもんだよ、今さら何言ってるの?って方には、その魅力がようやく私のような層にも伝わり始めたのだと、時代の進歩を前向きに喜んで頂ければ幸いです。

 

そしてプログラミング興味はあるけどとっつきにくいなと思ってる方はぜひScratchのアカウント登録から始めてみてください!

scratch.mit.edu

終わりに

プログラミングができたらいいなというのは絵やマンガが書けたらいいなというのと同じです。ブログが書けたらいいな、と置き換えてもいいですね。

 

そう、結局手段なんです。それ使って何をするか、したいか。でも手段がいい感じに目的と一体化している方って、それ自体に楽しさを見出しています。

 

はてなブログにお世話になりながら2年間ブログを続けている私にとってはブログは手段でありながら目的でもある。

 

子どもとプログラミングってのは遊び道具のひとつでありながら、子どもと過ごす人生そのもの。子どもや私自身の人生に大きな影響を与えるかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

 

これからが楽しみです。

 

参考記事

Why!?プログラミングや、Scratchについては、moyashi (@hitoriblog)さんの記事が詳しくわかりやすいのでご紹介します。

hitoriblog.com

関連書籍

上のmoyashi (@hitoriblog)さんの記事で知ったのですが、番組の監修をされた阿部和広氏とは、オブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に長年従事し、Scratchの日本語版を担当されたのだそうです。もう感謝感激ですm(_ _)m

定期購読のお願い

最後まで読んで頂きありがとうございました。よければシェアお願いします。

また、定期購読も心待ちにしています。うさぼう(@usabo_tweet)でした。

 

follow us in feedly