新聞なんて読まなくてもいい。だってわかんないんだもの。今でもわかんないことに変わりはありません。みんなよく読めるなあすごいなと心底思っています。
でも、自分の行動範囲以外のことも読み聞きして理解に努める、という行為はusaboのミッションに昇格した「物事や社会の構造や本質を理解しシンプルに構造化して表現したい」に他ならないのです。
自分の夢について本気で考えて書き出すこと Class J vol.2「諦めきれない夢をミッションに変換する」レポート - usabo's diary
気の利いたコメントとかは一切しないことをスタート地点にして出来事を日々書きとめていきます。毎日続ければ興味関心事項がつながる日が来ると信じて。
(出典は全て日経新聞)
三井不動産と東京建物は2017年度からの東京駅八重洲口の再開発に6千億円超を投じる。国の規制緩和策の「国家戦略特区」を使い地上約50階の超高層ビルを2棟建てる。アジアの都市間競争が激しくなるなかインフラ機能を高めてグローバル企業を誘致する。経済活性化を後押しする動きにつながりそうだ。
政府は電力会社の発電部門と送配電部門を別会社に分ける発送電分離を盛り込んだ電気事業法改正案を閣議決定した。都市ガス小売りの全面自由化や、ガス大手にパイプライン部門の分離を義務付けるガス事業法改正案も決めた。サッカー日本代表の次期監督に、昨年のワールドカップ(W杯)ブラジル大会でアルジェリア代表を率いて16強入りしたボスニア・ヘルツェゴビナ出身のバヒド・ハリルホジッチ氏(62、写真はロイター)の就任が4日、確実になった。早稲田大学や関西学院大学など全国の10大学はインターネットを通じた講義の中継を始める。オンライン学習のスクー(東京・渋谷)と組み、仕事に役立つ教養をテーマに生放送用の講座を制作し、配信する。授業中に質問やコメントを受け付けながら双方向で学べるようにする。それぞれの大学の学生だけでなく、他大学や社会人でも視聴できる。日経平均は18751.84円
ちなみに今日は巫女の日だそうです。富田さんのように今日はどんな日ネタでエントリ書けるようになると楽しいだろうなと。