先週のまとめ記事です。元々は日曜夜に書きたかったものですが、プール疲れで早々に寝てしまったので今日になりました。
今週のエントリ
7/25(土)
思い立ったら吉日。ダッシュボードツールを探すべく下調べに取り組みました。
7/28(火)
月曜と火曜のテーマをまとめて書きました。インプットからアウトプットまでを快適に行えるようなハイブリッドな仕組みを作ることは重要テーマです。
7/30(木)
7/25のエントリで下調べしたEegraphを試してみました。本当に手軽にグラフを作成できるので興味のある方はぜひ試してみてください。
7/31(金)
タスクシュートについて書こうか、インフォグラフィックについて書こうか迷った末のWorkflowy読書会でした。先日招待いただいた読書会の共有トピックを見て熱量高めでの投稿です。黄色い本はタイトルは少々古そうに感じますが、2015年でも全くもって有用です。読書会も2015年に開催されているものです。
8/1(土)
前から気になっていてやりたかったWorkflowyでの自己紹介(=myself段差)を作りました。後から気軽に更新できるところが心理的障壁を下げていろいろ書けます。私の場合は、後から気軽に書けるがゆえにあんまり書いてないですが。。
8/1(土)
PVだけ見てると興味ある人少ないかなと思いつつも個人的に重きを置いているテーマなので継続しています。もう少し突っ込んだ記事なら読んでもらえるのかもしれませんが。
今週読んだ本
眠れない夜のおともに少しずつ読み進めてた。どうしても私の場合は電書より紙のほうが読んで考えたりするのに向いてる気がします。
マシュマロを、もう一つ: セルフ・マネジメントのヒント集 R-style Selection
- 作者: 倉下忠憲
- 出版社/メーカー: R-style
- 発売日: 2015/01/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
実は買った日にななめ読みでほとんど読んでしまいました。昔読んだレバレッジ・リーディングも本との出会い方、読み方、使い方、という構成ですが、具体的な方法に近いものを感じるので、これを題材に試したり考えたりしたいと思います。
8/1(土)のエントリで書いた通りです。
おじいちゃん戦争のことを教えて―孫娘からの質問状 (小学館文庫)
- 作者: 中條高徳
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2002/08
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 115回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
8月のダッシュボード化計画
さて7月も終わり8月が始まりました。
8月も精力的にダッシュボード化計画を進めていきます。
Twitter上でひとりつぶやきながらまとめたのは以下の通りです。
月:倉下さん本ダッシュボード(読破マップ)
火:ハイブリッド読書・思考ダッシュボード(マンダラなど)
金:タスクシュートダッシュボード(4週間見通し)
土:昭和史ダッシュボード(年表と地図)
少しだけ補足すると、月曜は倉下さん本を並べてどういう順で読んでいくかや読んで何を考えたかを1枚にまとめるダッシュボードを作ります。月曜はメルマガ(WRM)もあって倉下さん熱が高いのでこれを考えるのに最適と考えました。
火曜はモブログと思考ツールでやろうとしていたものをまとめました。倉下さん本を読んでいて、なるほどインプットからアウトプットまでの仕組みを確立したいのだなということがわかりました。そしてそれはアナログとデジタルのハイブリッドです。中でも本を読むことと考えることが楽しみなので上記の名前にしました。最近書いてないマンダラートも交えながらやってみます。
木曜は新規追加しました。セルフブランディングは決して売り込みでも自己顕示でもなく、自身の価値観と合った人とつながるための方法です。そんなセルフブランディングを試してみたく、試すなら変化を味わいたいのでダッシュボード化することにしました。
金曜は継続します。タスクシュートについて私が書けることは多くありません。でも4週間先を見据えることは必要としています。そのための答えがタスクシュートにあるのか他のツールにあるのか。4週間先を見据えるために金曜を使うことにします。
土曜も継続します。いくつかの視点で戦争についてゆっくり考えてみます。そして年表と地図で、歴史から何かを学ぶためのテンプレートにもできればと。
1個1個は短いんですが1週間分まとめると結構長くなってますね。おつきあい頂きありがとうございました。
うさぼう(@usabo_tweet)でした。